運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
267件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

これまで、計画策定義務付け等見直しについては、地方分権改革推進委員会勧告等を踏まえて進めてまいりましたが、計画策定努力義務とする規定や、できるとする規定が増加する中で、実質的に計画策定せざるを得ないケースも多いとして、地方からは負担軽減を求める声が寄せられているところであります。  

坂本哲志

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

国務大臣坂本哲志君) まさに御指摘のとおり、地方分権改革推進委員会の第三次勧告では、通則規定条例による国の法令上書き権を認めることに関しましては、法律制定は国権の最高機関とされている国会によって行われること、憲法四十一条であります、それから、地方公共団体条例制定権法律の範囲内とされていること、今委員が御指摘されました憲法九十四条でございます、などを踏まえながら慎重な検討が必要であるとされたところでございます

坂本哲志

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

道府県から指定都市への権限移譲につきましては、地方分権改革推進委員会勧告等に基づき、累次の地方分権一括法により推進してきたところであります。また、平成二十六年に導入した提案募集方式におきましても、権限移譲を求める提案について順次対応してきております。  

宮地俊明

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

地方に対する義務付け枠付け見直しにつきましては、地方分権改革推進委員会勧告等を踏まえ、国主導で横断的に進めてまいりましたが、平成二十六年からは地方発意に基づく提案募集方式を導入し、地方公共団体意見を広く取り上げ、改革推進してまいりました。  

宮地俊明

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

法令において計画策定に関する規定を設けるか否かにつきましては、法令の目的や推進しようとする施策等に照らして個別に判断されているものと認識しておりますが、過去の地方分権改革推進委員会による勧告におきまして、義務付け枠付けについては必要最小限度とするべきとされる一方、努力義務規定やできる規定については勧告対象とはされておらず、存置が許容されてまいりました。  

宮地俊明

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

政府参考人宮地俊明君) 計画策定義務付け規定につきましては、地方分権改革推進委員会勧告の中でも、一定のメルクマールに該当するものは存置許容とされておりまして、それに類するような新たな計画策定義務付けも含めて増えてきているものと認識をしております。

宮地俊明

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

第四次一括法の成立までは、地方分権改革推進委員会勧告事項について検討対処をしていたところ、これが一通り終わったということで、提案募集方式が始まったとのことです。平成二十六年四月に提案募集方式の導入が決定し、この年、提案募集を開始し、平成二十六年五月、提案募集をしたところ、七月までに地方公共団体など百二十七団体から計九百五十三件の提案がなされた、これが最初かと思いますけれども。  

亀井亜紀子

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

地方分権改革推進委員会から勧告がなされた事項のうち、残された課題でありました国から地方への権限移譲に取り組む中で、農地転用に係る事務権限移譲等についても大きなテーマとなったことから、平成二十五年十月に有識者会議の下に農地農村部会を立ち上げ、集中的に検討を行うこととしたところでございます。  

宮地俊明

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

計画策定等を含む義務付け枠付け見直しにつきましては、地方分権改革推進委員会勧告等を踏まえ国主導で横断的に進めてまいりましたが、平成二十六年からは地方発意に基づく提案募集方式を導入し、地方公共団体からの意見を広く取り上げ、改革推進してまいりました。  

宮地俊明

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

計画策定義務付けについては、地方分権改革推進委員会の第三次勧告を踏まえて、順次具体的な見直しを行ってきたところであります。  委員指摘のように、計画策定努力義務規定やできる規定が増加していること等を踏まえ、地方分権改革有識者会議において御議論いただきながら規定見直しの在り方について検討してまいりたいと考えております。

三ッ林裕巳

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

計画策定義務付け規定につきましては、地方分権改革推進委員会による勧告等を踏まえ平成二十四年まで減少したものの、その後は微増傾向が続いていることが明らかになりました。一方で、計画策定努力義務とする規定やできるとする規定については、勧告時点から一貫して増加していることが明らかになりました。  

三ッ林裕巳

2021-03-02 第204回国会 衆議院 総務委員会 第8号

さらに、平成二十一年度の地方分権改革推進委員会第四次勧告におきまして、「いまなお現存するものについても、可能な限り縮減する方向で検討すべき」とされたことを踏まえまして、平成二十三年度において公立保育所施設整備事業に係る事業費補正見直しまして、三〇%相当を単位費用により標準的に算入することといたしまして、全体として財源保障しつつ、勧告を踏まえた措置を行ったものでございます。

内藤尚志

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

さらに、平成十八年からの第二次地方分権改革におきましては、地方分権改革推進委員会勧告を踏まえました第一次から第四次までの地方分権一括法により、国から地方及び都道府県から市町村への権限移譲、並びに義務付け枠付け見直しなどを行ってまいりました。  

宮地俊明

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

よく言われる国と地方のいわゆる税配分のことでありますけれども、古くてまだまだ新しい課題となってしまっているこの国と地方税源配分見直しでありますけれども、二〇〇九年、これは民主党政権のときでありましたが、地方分権改革推進委員会第四次勧告では、中長期の課題の一つとして、地方税の充実と望ましい地方税体系の構築というものが挙げられております。  

那谷屋正義

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府参考人宮地俊明君) 地方分権改革につきましては、累次の地方分権改革推進委員会からの勧告を踏まえまして、第一次一括法から第四次一括法までで、かなりの部分の権限移譲であるとか義務付け枠付け見直しを進めてきたところでありますが、まだまだ地方側からは、更なる義務付け枠付け見直し等改革を進めるべしというお声はいただいております。  

宮地俊明

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

特に、資料一にありますとおり、平成十九年の四月、地方分権改革推進委員会の発足以降は、地方に対する規制緩和、具体的には義務付け枠付け見直し勧告され、これを受けて四回にわたり具体施策を盛り込んだ地方分権改革一括法案国会に提出されて成立してきました。  このように、地方分権改革地方自主性を確立し、一定権限を持たせるために規制緩和という政策が付随してきたわけであります。

矢田わか子

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

もう十年前になるんですけれども、地方分権改革推進委員会の第三次勧告では、義務づけ、枠づけに関する立法の原則について、次のように述べられております。  「自治事務については、地方自治法第二条第十三項において「国は、地方公共団体地域の特性に応じて当該事務を処理することができるよう特に配慮しなければならない」とされている。

広田一

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

よって、まず、これは事務方にお聞きしたいんですけれども、平成三十年の提案に限って申し上げれば、今議論になっております放課後児童クラブ事業など四つが、地方分権改革推進委員会の第三次勧告以降創設されているわけでありますが、この平成三十年の提案以外で新たに創設された従うべき基準は幾つあるのか、これについてお伺いします。

広田一

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

議員御指摘地方分権改革推進委員会の第三次勧告以降に従うべき基準の新設を許容したものとしましては、まず、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律におけます、幼保連携型認定こども園に係ります学級編制、職員及びその員数等、それから、介護保険法における介護医療院に係る従業者及びその員数等などがあると承知してございます。  

山野謙

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

我々も、地域主権また地方自治というのはしっかり尊重しなければいけないというように考えておるんでございますが、平成二十年の政府地方分権改革推進委員会勧告というのがございまして、国民の生命などに重大な、あるいはそういう危険あるものについては、国民を保護するための事務であって、全国的に統一して定めることが必要とされる場合には自治体に義務付けることができるというふうに考えて、この考えに基づく様々な義務付

小西洋之

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

地方分権改革推進委員会勧告を受けました第一次から第四次までの地方分権一括法によりまして、国から地方及び都道府県から市町村への権限移譲並び義務付け枠付け見直し推進いたしまして、延べ三百六十六法律改正を実現をいたしました。これによりまして、同委員会勧告事項については一通り検討し、できる限り対処をしたところでございます。  

大村慎一

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

平成五年の衆参両院によります地方分権推進に関する決議に端を発しますこの地方分権改革の取組の中で、第二次分権改革におきましては、地方分権改革推進委員会勧告を踏まえた第一次から第四次までの地方分権一括法によりまして、国から地方及び都道府県から市町村への権限移譲並び義務付け枠付け見直し推進しておりまして、これにより、同委員会勧告事項につきましては一通り検討し、できる限り対処をしたところでございます

大村慎一

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

国務大臣梶山弘志君) 先ほど来の答弁にもありますように、地方分権改革推進委員会勧告を受けて、第一次から四次までの地方分権一括法により、国から地方都道府県から市町村への権限移譲並び義務付け枠付け見直し等を行ったところでありまして、これはその同委員会勧告事項について一通り検討し、対処をしたということで、地方分権に関する共通基盤の確立という意味でここまで、四次まではやってきたと思っております

梶山弘志